農地と水の守り役・水土里ネット玉名平野
概要
理事長あいさつ
玉名平野の概要
地区別農地及び
組合員の状況
水利権
玉名平野の歴史
玉名平野の
農業水利史
玉名平野土地改良区
の歩み(年表)
組織・事業
組織図
業務の分掌
用排水調整委員会
これまで行ってきた
事業
水利施設管理強化事業
地域住民意向調査に
ついて
イラストで楽しく学べる資料館です。
ホーム
概要・沿革
本地域は阿蘇外輪山に源を発し、有明海に注ぐ菊池川を主水源とし、玉名市、和水町、長洲町、熊本市河内町に跨る県内有数の穀倉地帯であるとともに、玉名は菊池川河口に位置し、恵まれた水利と水運の発展により江戸時代には、肥後細川藩が年貢米を大坂(大阪)に運ぶ一大集積地として栄えてきた町であります。
本土地改良区の主財源である組合費賦課金については、役職員の人件費削減及び借入金の低金利資金への借り換え並びに水管理システムの導入により、昭和60年度から据え置いてきた賦課金額を、平成18年度から2,400円/10aの減額をすることができ、ひとえに皆様のご理解とご協力に感謝申し上げる次第であります。
さて、農業生産の基盤である用水路等の農業水利施設は、単に農業用施設としてではなく地下水涵養・防火用水・自然環境保全等の多面的な役割を有して
おり、地域社会においてもそのような多面的機能の発揮に対する要請が高まってきております。
そのような中、菊池川の水資源を流域全体で守り育てるため、県の「水と緑の森づくり税」を活用して、平成18年12月14日菊池川の源流である大津町と環境保全協定を締結し、水資源の安定供給並びに水質維持のため「玉名平野の森」として5年間で2.3haに植林を行い、その後10年間の維持管理を行い、令和2年度に大津町との環境協定が期間満了となりましたので返還する形となりました。
土地改良区の愛称が"水土里ネット"となり、21世紀土地改良区創造運動が全国的に展開されておりますが、水土里ネット玉名平野といたしましても新たな役割を見つめ直し、地域とともに歩む水土里ネットを目指していきたいと思っております。
そのことから、農業用水の文化や歴史を紹介しながら、新たな多面的機能の発揮に対する要望に応えるため、地域の皆様への情報発信としてこのホームページを開設したところであります。
「農地と水の守り役」をスローガンに、住みやすい農村環境を守り水土里の地域資源を次世代に引き継ぐため、安定した運営を目指し決意新たに精励していく所存でございますので今後ともよろしくお願いいたします。
本地区は、熊本県の北西部に位置し、阿蘇外輪山に源を発し、有明海に注ぐ菊池川河口に拡がる地域で、県内有数の穀倉地帯であります。また、古くから干拓事業が行われ、昭和49年には国営横島干拓事業により、玉名市大浜町及び横島町に465.4haの耕地が新たに造成され、また、令和3年2月10日に玉名市土地改良区と玉名平野土地改良区が合併し、玉名市、長洲町、和水町瀬川、荒尾市金山、玉東町稲佐の2市3町に跨る4,952haの地区となりました。
当改良区の取水源である白石堰は、往時の武将加藤清正公が肥後入国後、慶長年間(1596~1614)に築造し、文政3年(1820)時の総庄屋であった小森田七衛門によって改修された石張りの堰(八の字型)であります。
白石堰の左岸側に位置する和水町には、江田船山古墳にトンカラリンという隧道型遺構があり昔の用水路という説もあります。
現在の白石堰は、昭和39年県営かんがい排水事業により転倒ゲート4連を設置した越流型コンクリート堰が完成し、用水路は県営事業57km、団体営事業により15kmが整備され、地区内の総延長は90kmにも及びます。また、用水管理を効率的に行うため、水管理システムを導入し維持管理費の軽減を図っています。
さらに、平成14年には菊池川水系迫間川に竜門ダムが完成し、旱魃時にはダムからの放流により用水不足の解消に重要な水がめとして威力を発揮し、農業経営の安定に大きく貢献しています。
地域の主な作物は米、麦が中心でイチゴ、トマトなど施設園芸が盛んに行われており、県内有数の産地です。さらに、天水町にあっては、地形及び自然条件から柑橘類が主体となっています。
関係市町
玉名市、長洲町、荒尾市金山、
和水町瀬川、玉東町稲佐、
地区面積
4,629ha
組 合 員
6,421名
総 代
76名
理 事
29名
監 事
3名
職 員
13名
R6.4.1現在
地区別農地及び組合員の状況(PDF形式:8KB)
PDF形式のファイルをご覧になるには、
Adobe Reader
が必要です。お持ちでない方はダウンロードしてご使用ください。(無償)
単位
左岸
右岸
水利権者
期 間
水利権
備考
玉名平野
土地改良区
(熊本県知事)
しろかき期
6月11日から
6月20日まで
8.793
4.289
13.082
農業用水
普通かんがい期
6月21日から
10月10日まで
8.245
3.990
12.235
普通かんがい期
10月11日から
10月20日まで
5.826
2.928
8.754
非かんがい期
10月21日から
6月10日まで
0.500
0.500
1.000
年間総取水量
117,050千㎥
熊本県企業局
通年
0.421
工業用水
福岡県企業局
通年
0.925
工業用水
大牟田市企業局
通年
0.232
上水道用水
荒尾市水道局
通年
0.093
上水道用水
計
14.753
その他の水利権
白石堰にかかる水利権には、かんがい用水13.082
の他に工業用水1.346
と上水道用水0.325
があり、菊池川から導水路により大牟田・荒尾地区が取水している。
|
トップページ
|
概要・沿革
|
施設の紹介
|
組合員のみなさんへ
|
ダウンロード
|
子ども資料館
|
21世紀土地改良区創造運動
|
アクセスマップ
|
リンク
|
サイトマップ
|
Copyright(C) Midori Net Tamana heiya all right reserved.