 |
|
賦課金について
|
 |
令和3年度 賦課金額 3,800円(10アールあたり)
ただし、県営玉名平野かんがい排水事業地区外の地域は600円、畑地は300円とする。
賦課金は、次の2つで構成されています。
経常賦課金
経常賦課金は、以下の様な経費として徴収しています。 |
 |
土地改良区の事務費(総代、役員の報酬や会議費・職員の給与、手当・備品費・消耗品費・事務所の光熱水費・営繕費、賦課金徴収にかかる経費など) |
 |
白石頭首工の管理負担金(本区及び熊本県、福岡県、大牟田市各企業局による負担割) |
 |
土地改良区が管理している、用排水路や樋門・用水機場などの維持管理費(突発的な施設の修理費・地元から要望の補修工事・機場の電気及び燃料代など)や地元組合員による管理(浚渫など)に要する役務費など。 |
|
特別賦課金
特別賦課金は、以下の様な経費として徴収しています。
県営事業実施における、負担金・地元分担金並びに工事費の支払や借入金の償還のために徴収しています。
|
|
組合員資格の資格得喪通知(農地異動申告)について |
|
 |
農業者年金(経営移譲による)を受給する場合 |
 |
売買等で資格が移動した場合 |
 |
相続・贈与により移動した場合 |
 |
賃貸借・利用権の変更があった場合 |
|
土地改良区の台帳は、組合員の異動申告により訂正することとなっています。
手続きを怠りますといつまでも組合費(賦課金)がかかることになります。 |
|
手続き簡単・便利な口座振替のご利用について |
|
賦課金納入は口座振替がご利用なれます。
現在2,158名の組合員さんが利用されています。JA玉名・JA大浜での振替につきましてはJA窓口又は土地改良区において受け付けております。
その他の金融機関につきましては、直接土地改良区にご連絡ください。
ご連絡いただければ口座振替依頼書を郵送いたします。
|
|
 |
|
令和3年度 農地転用等地区除外決済金額 52,900円(10アールあたり)
区域内における農地が転用されますと受益面積が減少し、償還金や維持管理を残された農地において負担することになり過重負担となりますので、農地を転用するときは土地改良法第42条に基づき決済金を徴収し、それぞれの経費に充当していくものであります。(公共事業による買収も含みます) |
|
 |
|
県営玉名平野土地改良区かんがい排水事業の施行に係る土地 49,100円(10アールあたり)
上記以外の土地については 3,000円(10アールあたり)
土地改良区に新たに編入される農地があるときは、地区編入申請書を提出し土地改良法第36条第4項における定款の定めによる加入金(既存施設の維持管理負担相当額)を徴収し農地の不平等を解消するものであります。 |
|
 |
|
当土地改良区が維持管理している施設を、他の目的で使用する場合必要となります。 |
|
|
 |
|
令和元年度一般会計歳入・歳出決算概要 |
 |
|
 |
令和3年度一般会計歳入・歳出予算概要 |
 |
令和3年度の歳入・歳出のグラフはこちらから(pdf形式:52KB) |
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はダウンロードしてご使用ください。(無償) |
|
 |
|
摘 要 |
金 額 (円) |
(資 産) |
1.流 動 資 産 (預金他) |
35,742,888 |
2.特 定 資 産 |
215,577,566
|
|
|
151,643,690 |
|
4,153,018
|
|
59,780,858 |
3.基 本 資 産 (出資金) |
1,254,000
|
4.固 定 資 産 |
135,691,507 |
|
(イ)土地及び建物 |
85,373,501
|
(ロ)什器 |
6,665,500 |
(ハ)備品 |
18,235,127
|
(ニ)揚水機類 |
25,417,379 |
資 産 合 計 |
388,265,961 |
|
 |
摘 要 |
金 額 (円) |
(負 債) |
1.長 期 負 債 農林漁業金融公庫(県営事業負担金) |
102,938,157 |
|
151,643,690 |
3.退職金引当積立金 |
4,153,018 |
5.事業準備積立金 |
59,780,858 |
負 債 合 計 |
318,515,723 |
|
|
 |
|